喉の痛み・イガイガに効くツボ!花粉症をやわらげよう
春が始まるこの季節、鼻がムズムズする、目がかゆい、鼻水が止まらないなど花粉症の症状に悩まされますよね。
でも、症状を緩和させようと思って薬を飲むとボーッとして、仕事や子育てが手に付かないという人も多いのではないでしょうか?
今回は、もう始まっている花粉症についての基礎知識と、年中飛んでいる花粉の種類・飛散する時期について。そしてツライ花粉症の症状を和らげるツボを紹介します。
これからの季節、仕事や勉強や子育てに支障が出ないように、しっかり準備をしていきましょう!
ほんとに花粉症?症状からチェックしよう!
「花粉症の人にはつらい症状が出る」と言われますが、具体的にどのような不調が出るのでしょうか。気になる症状を挙げて、なぜそのような症状が出るのか説明します。
花粉症の症状
-
~目の症状~
- ・目のかゆみ
- ・涙が出る
- ・目の皮膚が腫れる・かぶれる
- ・目が充血する
目やその周辺に花粉が付着すると、体の中から異物を出そうとする物質(IgE抗体)にアレルギー反応を示します。このアレルギー反応からヒスタミンという物質が分泌され、知覚神経に影響を与えた場合、目のかゆみなど不快感が出るのです。また、目の中に入った花粉を水で洗い流そうと涙が出ます。それだけでなく、ヒスタミンという物質が血管の中に入ると血管にむくみが起こり、目の充血を引き起こすことがあるのです。
-
~鼻の症状~
- ・くしゃみが出る
- ・鼻水が出る
- ・鼻づまりがある
鼻の不調も上記と同じように、体の中から異物を出そうとする物質(IgE抗体)に対しアレルギー反応を起こすことから発生します。このようなアレルギー反応からヒスタミン物質が出てきて、知覚神経や血管を刺激するのです。その結果、くしゃみが止まらない、鼻水が出る、鼻づまりが起こるなどの症状が起きます。
-
~口や喉の症状~
- ・咳が出る
- ・口の中が乾燥する
目や鼻と同じように、花粉が口の中から入り喉に達するとそれを排出しようとアレルギー反応を起こし、知覚神経を刺激して咳となります。また、鼻水がたくさん出ると鼻と喉がつながっていることから喉の方に入り込みますよね。それを吐き出すために咳が出ることも考えられます。鼻水や鼻づまりが原因で、鼻呼吸が難しく口呼吸になると口内が乾燥してイヤな臭い(口臭)の原因ともなるのですよ。
スギ花粉だけじゃない!花粉の種類と時期について
花粉症と言えばスギ花粉が有名ですが、実はほかの種類の花粉もあります。その種類によって飛散している時期もさまざま。この章では花粉の種類と飛散時期について説明します。
-
ヒノキ
ヒノキは飛散する時期が春でスギとほぼ同じです。大体2月~6月くらいが飛散時期でスギと比べると少しだけ遅れて飛び始めるのが特徴と言えます。スギ花粉と同じように目のかゆみ、充血やくしゃみや鼻水などの症状があらわれます。そのためスギ花粉が終わっていても、ヒノキ花粉の影響で症状が長引く人もいるのです。
-
イネ科(カモガヤ・ホソムギ)
イネ科で花粉症の要因となっているのはカモガヤやホソムギなどです。芝生や雑草と呼ばれるような植物にもこれらが混じっている場合があります。飛散する時期はピークが2度あり、1度目は田植えをする5月~6月です。そして2度目は稲刈りをする8月~9月と言われています。スギ花粉と同じように、くしゃみや鼻水や鼻づまりのほか、耳や鼻のかゆみ、皮膚に触れたときに炎症が起きることもあるので要注意です。
-
ブタクサ
ブタクサはスギ花粉の次に多い花粉症の要因です。飛散する時期は8月ころで、9月~10月にピークに達します。スギ花粉と同じように、くしゃみや鼻水や鼻づまりや目のかゆみなどの症状が発生しますが、飛散する距離が数十センチと短いのが特徴でしょう。遠くまで飛散しないのでブタクサ(草村)に近寄らないことで症状を緩和させることが可能です。
これ以外にも多くの花粉の種類があります。また、花粉症は春だけというイメージがありますが、その花粉によって飛んでいる時期はさまざまです。自分でどの花粉症か判断するのは難しいので上のような症状を感じたら近くの医療機関に行き、検査をしてもらいましょうね。
何科に行くか迷うと思いますが、例えば内科のほか、耳鼻科、耳鼻咽喉科、眼科、アレルギー科などで診察してもらえます。ただし、アレルギー検査はどこの医院でもやっているわけではないので事前にホームページから調べるか、電話で問い合わせしましょう。
今すぐ出来るツライ症状を和らげるツボ4選
花粉症のつらい症状を緩和させる方法はいくつかありますが、ここではいつでも簡単に自分で出来るツボ押しを紹介します。ツボ押しは自分の指でするので、仕事場でも学校でも自宅でも出先でも気になるときに行ってみてはいかがでしょうか。
-
鼻づまりのためのツボ
鼻通(びつう)
血行が良くなることによって鼻の中にある粘膜の働きをアップさせるのが鼻通(びつう)というツボです。指圧すると鼻どおりが緩和されます。
鼻の両側、鼻の小鼻の両端、そこから少しだけ上部分のくぼみがそれです。
ツボ自体を指圧するのはもちろん、中指で鼻通周辺を鼻筋に沿ってこすることで鼻どおりが改善しやすくなります。大体50回~60回繰り返しましょう。
-
目のかゆみや充血のためのツボ
魚腰(ぎょよう)
目のかゆみや充血を緩和させるツボが魚腰(ぎょよう)です。指圧することで緊張している外眼筋に刺激を加え血行を良くしてくれます。
自分の黒目の上、まゆ毛の中央あたりにあるので確認してみましょう。ななめ上に向かって(下から押し上げるような感じ)ゆっくり優しく指圧します。
-
リラックスするためのツボ
神門(しんもん)
ストレスを和らげ、心を穏やかに保つためのツボが神門(しんもん)です。手首の内側部分、付け根あたりにあります。
小指側のくぼみがそれです。親指の腹でゆっくり指圧するようにしましょう。5秒刺激を与え5秒休憩するという流れを10回~20回ほど続けます。
-
だるさを和らげるツボ
足三里(あしさんり)
花粉症になるとだるさや体の重さを感じる人も多いですよね。
足三里(あしさんり)は指圧することで全身のけだるさや倦怠感が和らぎ、体の疲れがとれるだけでなく精神的にもやる気が出るツボです。特に花粉症時期は症状に対してのストレスや睡眠不足などが起きやすく、生活リズムの乱れからだるさを感じやすいので気を付けなければいけません。
ひざ下にあるくぼみ、そこから指4本ほど下がったすねよりも外にあるツボです。座った状態で親指の腹をツボ部分に当て、少し強めに2分~3分ほど刺激を与えましょう。
まとめ
今回は不調を緩和させるために自分で出来るツボ押しを紹介しましたが、ほかにもさまざまな対処法があります。
例えば、アレルギーの症状を抑えて楽に過ごすためにはバランス良い食生活が大事です。また、即効性はのぞめませんが一般的にはヨーグルトの乳酸菌、甜茶、シジュウム茶(ガヴァ茶)などが良いと言われています。
また、眠気などの問題はありますが、ひどい症状の場合、やはり花粉症の諸症状を抑えるための薬を使うのもおすすめです。
今までいろいろなセルフケアを試してみたけれど効果を感じられなかったという人も大丈夫!整体や鍼灸院で不調やゆがみを改善することで神経への刺激が穏やかになり症状を感じにくくなるという、ケースがありますよ。今すぐ花粉症をなんとかしたい!そんな方は、整体でもアレルギー対策をしてくれるお店を探してみてはいかがでしょうか?